松井用水路

江戸時代初期、このあたりの田んぼは、雨水だけに頼る「天水田(てんすいでん)」でした。水枯れに苦しんでいる農民たちを見かねて、飫肥藩士の松井五郎兵衛儀長は、70歳の時に、用水路建設に着手しました。日向国において初めての用水路で、完成後は収穫が増えたばかりか、228ヘクタールの新田も開発されました。

松井用水路は今も使われている

本郷で採れるマンゴーは美味しいよ

大人気の本郷採れのイチゴ

超早場米の稲刈りは8月のはじめには終わる

山崎川の灯籠祭り

子どもたちが種をまいたコスモスと菜の花

山崎川

全長1.31kmの山崎川。カワニナを増やし、見事にホタルが復活しました。

水生生物を調べたり花の種まきをしたり等、子どもたちの環境学習の場にもなっています。11月には灯ろう祭りが行われています。

 ホタルの見頃はゴールデンウィークくらい

水生生物を調べる本郷小4年生

地域の人たちが草刈りを行っている

看護大前の銀杏並木

宮崎県立看護大学